雲が描いた月明かりのロケ地を紹介!あのコスモス畑や歴史的建造物まで、実際に行ける聖地を徹底網羅!

冬ソナブームの頃には興味がなかった韓ドラにハマって数年。
時代劇が好き。
そして復讐ドロドロ系にツッコミを入れたり、ラブロマンスにときめいたりの毎日です。
読み書きは今ひとつの耳だけハングルなので、最初に覚えた韓国語は、
「~씨(~ッシ)」「아이고(アイゴー)」「어머(オモ)」の3つ。
出典:https://www.imdb.com/title/tt5575678/mediaviewer/rm1644958720
ドラマを見る楽しみといえば、出演者(キャスト)、ストーリー(脚本)、劇中歌(OST)そしてロケ地探し!
あなたが訪れたことのある場所、好きな作品に登場するお店、思わず行ってみたくなる素晴らしい風景etc…
加えて、史劇によくあるデジャブ(既視)感〜この場所、他のドラマでも見たことある気がする〜という感覚も私にとって作品のつながりを感じるひとつです。
今回、「雲が描いた月明かり」のロケ地をいくつかの場面に分けてご紹介します。
あなたのお気に入りの場所はあるでしょうか?最後までお楽しみください。
もくじ
- 1 雲が描いた月明かりのロケ地を紹介!~予告編~
- 2 雲が描いた月明かりのロケ地を紹介!~出会い・再会編~
- 3 雲が描いた月明かりのロケ地を紹介!~住まい・居所編~
- 4 雲が描いた月明かりのロケ地を紹介!~ハラハラ・ドキドキ編~
- 5 雲が描いた月明かりのロケ地を紹介!~シリアス編~
- 6 雲が描いた月明かりのロケ地を紹介!~涙・ウルウル編~
- 7 雲が描いた月明かりのロケ地を紹介!~ラブラブ編 ヨン・オンカップル~
- 8 雲が描いた月明かりのロケ地を紹介!~ラブラブ編 ドラマ内の2組~
- 9 雲が描いた月明かりのロケ地を紹介!~補足編~
- 10 雲が描いた月明かりのロケ地を紹介!~公約サイン会編~
- 11 雲が描いた月明かりのロケ地を紹介!~コスモス畑(ハッピーエンド)編~
- 12 雲が描いた月明かりのロケ地を紹介!~まとめ~
雲が描いた月明かりのロケ地を紹介!~予告編~
最初は予告編動画ロケ地から。
ロケ地1:水原華城
Bomba(Jessy Matador)をBGMに踊る世子イ・ヨン(パクボゴムさん)と内官たち。
この場面は、水原華城(スウォンファソン)で撮影されました。
<水原華城(スウォンファソン)で撮影された史劇>
チャングムの誓い(2003−04)
イ・サン(2007-08)
など
「あれ?予告動画は景福宮(キョンボックン)光化門(クァンファムン)じゃないの?」と思った方。
正解です!
実は、ネット上で目にする「雲が描いた月明かり」の予告動画には2種類あります。
ひとつは、KBSさんの公式チャンネルなどで公開されている『水原華城(スウォンファソン)ver.』
もうひとつが大通りを背景に、カメラクルーなども一緒に映る『光化門(クァンファムン)ver.』です。
◆水原華城(スウォンファソン / 수원화성)
住所:京畿道(キョンギド) 水原市 八達区 南昌洞 6-2
ロケ地2:景福宮/光化門広場
<光化門広場(クァンファムンクァンジャン)で撮影された史劇>
イニョン王妃の男(2012)
医心伝心(2017)
現代ドラマでは、
アイリス(2009)シティハンター(2011)となりの美男<イケメン>(2013)マンホール(2017)ラジオロマンス(2018)皇后の品格(2018-19)春の夜(2019)
などの撮影も行われています
◆景福宮(キョンボックン / 경복궁)/光化門広場(クァンファムンクァンジャン / 광화문광장)
住所:ソウル特別市 鍾路区 世宗路
予告編のご紹介が終わりましたので、「雲が描いた月明かり」の本編の方に入っていきましょう。
雲が描いた月明かりのロケ地を紹介!~出会い・再会編~
ロケ地3:慶基殿
ラオン(キム・ユジョンさん)が王宮から逃げ出そうとして、イ・ヨン(パクボゴムさん)に見つかる場面。
竹林の先にある門をくぐってラオンは王宮に入ったのです。
そのときラオンは、(気づいていませんが)門の前で笠を目深にかぶったビョンヨン(クァク・ドンヨンさん)とすれ違っています。
<慶基殿(キョンギジョン)で撮影された史劇>
※慶基殿(キョンギジョン)は、李氏朝鮮王朝を建国した太祖(テジョ)の肖像画が奉納されているところで、数多くのドラマや映画が撮影されています
明成皇后(2001)
宮 Love in Palace(2006)
風の絵師(2008)
映画
光海(クァンへ)/ 王になった男(2012)
など
◆慶基殿(キョンギジョン / 경기전)
住所:全羅北道(チョルラブクト) 全州(チョンジュ)市 完山区 豊南洞3街 102
ロケ地4:崔参判宅
최참판택[崔参判宅] 10:15
双磎寺からバスで20分程で到着。
今回の旅行の第一目的地🎵
ドラマ『土地』を見てからずっと来たかった所。願いがかないました。
『土地』の各シーンを思い出しながら歩くのは楽しかった🎵 pic.twitter.com/VWMuvBlW7i— ハナソ タマ (@hasa560806) March 29, 2017
キム・ホン(チョン・ホジンさん)宅という設定です。
鶏を捕まえようとして屋根から落ちたラオンをユンソン(ジニョンさん / B1A4)がキャッチする場面。
<崔参判宅(チェチャムパンテッ)で撮影された史劇>
名家の娘ソヒ/土地(2004-05)
など
◆崔参判宅(チェチャムパンテッ / 최참판댁)
住所:慶尚南道(キョンサンナムド) 河東(ハドン)郡 岳陽面 平沙里 377-1
キム・ホン宅が出たので、次は、住まいとして使われた場所をご紹介します。
雲が描いた月明かりのロケ地を紹介!~住まい・居所編~
【王宮】
ロケ地5:昌徳宮
今日は、世子さんち=昌徳宮へお邪魔してガイドさんに説明いただいたのでいくつかご紹介します。素晴らしくクリアな日本語の説明でした。行かれる場合はガイドツアーに参加されるのをお勧めします。 pic.twitter.com/djiWn7mwrq
— 江戸川るん子🌻 (@edo_runko) November 24, 2019
放送されたドラマ内では長い時間登場するロケ地ではありませんが、“ 制作スタッフが撮影交渉にもっとも時間と労力を割いた場所 ” だといわれています。
というのは
この昌徳宮(チャンドックン)は、イ・ヨンのモデル孝明(ヒョミョン)世子の居所だったから
です。
第2話
■暎花堂(ヨンファダン / 영화당 )
純祖(スンジョ)(キム・スンスさん)がハン内官(チャン・グァンさん)に愚痴とも弱音ともいえる発言をしているのを、ヨンが耳にするという場面などで登場。
第3話
■仁政門(インジョンムン / 인정문 )
モーニング娘。’17 生田衣梨奈さんがお尋ねされた韓国の「昌徳宮」の「仁政門」 pic.twitter.com/X9b9ZltfLr
— うわさの庭師君。 (@GardenKeeper) August 23, 2017
呼び出しを受けたヨンが慌てて、龍袍(ヨンポ /용포)を羽織りながら宮殿に向かう場面で背景として登場。
そのほか
■芙蓉亭 (プヨンジョン/ 부용정 )
東宮殿(世子専用)書庫の設定
■尊徳亭( ソンドッチョン/ 관람정 )
■観纜亭(クァルラムジョン / 관람정)
※正式にはこちらの漢字 觀纜亭 (Gwan-Ram-Jeong /관람정)
キム・ホンの回想シーンで出てくる東屋
<昌徳宮(チャンドックン)で撮影された史劇>
チャングムの誓い(2003−04)
屋根部屋のプリンス(2012)
秘密の扉(2014)
王になった男(2019)
キングダム(2019)
新米史官ク・へリョン(2019)など
◆昌徳宮(チャンドックン / 창덕궁)
住所:ソウル特別市 鍾路(チョンノ)区 臥龍洞 2-71
ロケ地6:アチムコヨ樹木園
王宮内の一部として登場
第1話
イ・ヨンが、妹ミョンウン公主宛に届いた恋文を女官から取り上げる場面など
また、園内のこちらもロケ地として使われています
撮影場所は、曙華淵(ソファヨン/ 서화영)です。
第3話
ラオンがヨンウン翁主と庭園で過ごす
(翁主がラオンの髪に花をさす)
庭仕事を続けるラオンのもとへヨンが現れる場面など
史劇ではありませんが、アチムコヨ樹木園は「美男<イケメン>ですね」のロケ地としても有名です。
ほかに
ブラック(2017)
ロボットじゃない(2017-2018)
ジャグラス(2017-2018)
パフューム(2019)
などの撮影も行われています。
◆アチムコヨ樹木園(アチムコヨスモグォン / 아침고요수목원)
住所:京畿道 (キョンギド)加平(カピョン)郡 上面 杏峴里 623-3
ロケ地7:華城行宮(東宮殿)
■奉寿堂(ボンスダン / 봉수당)
東宮殿(世子イ・ヨンの居所)外観
<華城行宮(ファソンヘングン)で撮影された史劇>
チャングムの誓い(2003−04)
イ・サン(2007-08)
など
◆華城行宮(ファソンヘングン / 화성행궁)
住所:京畿道 (キョンギド)水原市 八達区 南昌洞 6-2
ロケ地4(前出):崔参判宅
キム・ホン宅
◆崔参判宅(チェチャムパンテッ / 최참판댁)
住所:慶尚南道(キョンサンナムド) 河東(ハドン)郡 岳陽面 平沙里 377-1
ロケ地8:薯童謡 (ソドンヨ)テーマパーク(メインセット)
#雲が描いた月明かり
最終回
無事に完走先月いったロケ地
ソドンヨテーマパークやったで感動した#パクボゴム 씨#キムユジョン 씨
2人もあそこに居たんやな。。。感動!!! pic.twitter.com/3vk3JUjvR0— ☆よし☆ (@yk44230220) November 11, 2017
内官としてラオンが宮廷入りする前に暮らしていた市場町など
<薯童謡 (ソドンヨ)テーマパークで撮影された史劇>
薯童謡 (ソドンヨ)(2005-06)
階伯(ケベク)(2011)
大風水(2012-13)
朝鮮ガンマン(2014)
六龍が飛ぶ(2015-16)
など
◆薯童謡 (ソドンヨ)テーマパーク
住所:忠清南道(チュンチョンナムド) 扶余(プヨ)郡 忠化面 可化里 279
ロケ地9:高敞邑城
第3話
ラオンが「内官になる資格がない」と言ったことばを受けて、ヨンがラオン、ビョンヨンの3人で王宮を見下ろせる高台に来た、という設定
<高敞邑城(コチャンウプソン)で撮影された史劇>
チャングムの誓い(2003-04)
ファン・ジニ(2006)
イ・サン(2007-08)
チュノ〜推奴〜(2010)
など
◆高敞邑城(コチャンウプソン / 고창읍성)
住所:全羅北道(チョルラブクド) 高敞(コチャン)郡 高敞邑 邑内里 126
ロケ地10:全州郷校
「雲が描いた月明かり」では明倫堂(ミョンニュンダン / 명륜당 ) が『資泫堂(チャヒョンダン)』として登場。
資泫堂(チャヒョンダン)は
ビョンヨンの居所
ラオンが罰として送られ、ビョンヨンと暮らすことになる場所
という設定です。
しかも
ヨンの亡き母・中殿ユン氏(ソ・ジョンヨンさん)が糸を紡いだり、染色をしたりした場所なので、ヨンにとって思い出の場所でもあります。
(ドラマ内で糸車などが映る場面あり)
ラオンを演じたキム・ユジョンさんは、ドラマ放送も終わった2017年春に資泫堂(チャヒョンダン)をプライベートで訪問。
オフィシャルアカウントではないようですが
「オンジュがかくれんぼをしていた木、医女として隠れて入った門、心の中では永遠に私の家。愛するジャヒョンダン」
出典:https://kt.wowkorea.jp/news-read/13807.html
のメッセージとともに自身のSNSに投稿しています。
<全州郷校(チョンジュヒャンギョ)で撮影された史劇>
トキメキ☆成均館スキャンダル (2010)
など
※郷校(ヒャンギョ):地方に設置された国立の教育機関
「韓国時代劇・歴史用語辞典」より
◆全州郷校(チョンジュヒャンギョ / 전주향교)
住所:全羅北道 (チョルラブクド)全州(チョンジュ)市 完山区 校洞 26-3
ロケ地11:紹修書院
■27,8秒〜
ここはユンソンにとって隠れ家的な場所。
第3話でラオンがユンソンに教わり、その後、辛いことがあったときなどに木の根もとに腰掛ける場面があります。
また、第7話で、ユンソンがラオンにチマチョゴリを贈った場所。
<紹修書院(ソスソウォン)で撮影された史劇>
チュノ〜推奴〜(2010)
新米史官ク・へリョン(2019)
など
ユンソンがラオンに向けた恋心の場面は、ちょっぴり切なくなりますね。
◆紹修書院(ソスソウォン/ 소수서원)
住所:慶尚北道(キョンサンブクド) 栄州(ヨンジュ)市 順興面 内竹里 152-8
ここから、さらに「雲が描いた月明かり」の代名詞、胸キュン、ドキドキするような場面とともにロケ地をご紹介します。
雲が描いた月明かりのロケ地を紹介!~ハラハラ・ドキドキ編~
ロケ地12:広寒楼苑
第5話
池に落ちたラオンをヨンが飛び込んで助ける場面
(水中シーンはセット)
パクボゴムさん、水泳選手を目指していただけあり、綺麗な泳ぎでしたね。
<広寒楼苑(クァンハルルウォン)で撮影された史劇>
※ここは、古典「春香伝」の舞台として有名で、数多くのドラマや映画の撮影が行われています
チェオクの剣(2003)
伝説の故郷(2008)
チュノ〜推奴〜(2010)
王女の男(2011)
屋根部屋のプリンス(2012)
チャン・オクチョン 愛に生きる(2013)
麗 花萌ゆる8人の皇子たち(2016)
王になった男(2019)
新米史官ク・へリョン(2019)
など
映画
春香伝(2000)
ファン・ジニ(2007)
光海(クァンへ)/ 王になった男(2012)
尚衣院(サンイウォン)(2014)
王の運命 歴史を変えた8日間 / 思悼(2015)
ときめきプリンセス婚活記(2018)
など
◆広寒楼苑(クァンハルルウォン / 광한루원)
住所:全羅北道(チョルラブクド) 南原(ナムウォン)市 川渠洞 78
ロケ地13:チルジ公園
第6話
清国へ連れて行かれそうになったラオンをヨンとビョンヨンが助けに来る場面
(ラオンが縛られていた木がある)
ドラマでは、
緊張感が高まったところで、風にはためく旗の向こうから颯爽とヨン(パクボゴムさん)が登場する
というカッコイイ場面です。
NGでは、
はためいた旗が思いっきりヨンの顔に張り付いて、パクボゴムさん吹き出していました ^o^
◆チルジ公園(칠지공원)
住所:忠清南道(チュンチョンナムド) 扶余(プヨ)郡 窺岩面 新里 480
ドラマ「雲が描いた月明かり」前半は、笑える場面が多いのですが、物語が進むにつれシリアスで重厚な場面も増えてきます。
次に、そんなシリアスなシーンのロケ地を紹介します。
「雲が描いた月明かり」を無料で見る方法
「雲が描いた月明かり」で見逃した回があるので全話見てみたい、ロケ地をチェックしながらもう一度見たいと言う方も多いと思います。
「雲が描いた月明かり」は人気ドラマなので、無料でアップロードされている非公式のサイトもあるかもしれませんが、当然ながらそれは違法です。それらを見ることも違法に当たりますし、ウイルスに感染して個人情報を抜き取られるリスクもあります。
そのため、正式なサービスで安全安心に、しかも無料で楽しむのが一番です!
それならばどのサービスが一番いいのかですが、韓ドラ好きの私が主要なサービスを一覧表で比較してみた結果を、こちらの記事(雲が描いた月明かりの動画(吹き替え版・日本語字幕)は1話から無料で見れる!危険なPandora・Dailymotionは必要なし!)で詳しく紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
雲が描いた月明かりのロケ地を紹介!~シリアス編~
ロケ地14:文献書院
■東屋
ヨンがチョン・ヤギョン(アン・ネサンさん)と話し合う
ヨンがユンソンと話し合う場面
ラオンの父、ホン・ギョンネが投獄された場面
などで登場します。
◆文献書院(ムンホンソウォン / 문헌서원)
住所:忠清南道(チュンチョンナムド) 舒川(ソチョン)郡 麒山面 永慕里 10
ロケ地10(前出):全州郷校
“成均館スキャンダル”のロケをしていたらしい 全州郷校 pic.twitter.com/tmEgI4BQze
— BLUECRUSH (@BLUECRUSH0125) December 30, 2016
第18話(最終話)
毒に倒れたヨンを治療するため、チョン・ヤギョンが医女姿のラオンと一緒に潜る門
史実でも、(おそらく毒物により)倒れた孝明(ヒョミョン)世子を診たのがチョン・ヤギョンだと伝えられています。
「雲が描いた月明かり」もいよいよエンディングへ・・・と思ったところで、この毒物事件。
初見では、“主役だから大丈夫よね?” と自分に言い聞かせた記憶があります。
◆全州郷校(チョンジュヒャンギョ / 전주향교)
住所:全羅北道 (チョルラブクド)全州(チョンジュ)市 完山区 校洞 26-3
続いて、思わず涙した人も多いのでは?
感動や切なさに涙腺がゆるむ場面のロケ地をご紹介します。
雲が描いた月明かりのロケ地を紹介!~涙・ウルウル編~
ロケ地15:扶安映像テーマパーク
第4話
ラオンが女性らしく優雅な舞をみせる(魅せる)場面
ヨンはその姿に亡き母の姿を重ねます
この宴のセットは、1週間もの時間をかけて念入りに準備をしたそうです。
<映像テーマパークで撮影された史劇>
イ・サン(2007-08)
トンイ(2010)
映画
王の男(2005)
光海(クァンへ)/ 王になった男(2012)
など
◆扶安映像テーマパーク(プアンヨンサンテマパク / 부안영상테마파크)
住所:全羅北道(チョルラブクド) 扶安(プアン)郡 辺山面 格浦里 375
ロケ地8(前出):薯童謡テーマパーク(セット)
ビョンヨンが身を挺して、ラオンやヨンの窮地を救い、ホン・ギョンネらを逃す場面(後半)
この後につづく
「私が誰かを信じるとしたら、それは今も変わらずお前だ」
ヨンのセリフが今も聞こえてきそうです。
◆薯童謡 (ソドンヨ)テーマパーク
住所:忠清南道(チュンチョンナムド) 扶余(プヨ)郡 忠化面 可化里 279
ちょっと緊張する場面が続いたので、ここからは視聴者もつい頬がゆるむ・・・ロマンチックな場面をいくつかご紹介します。
雲が描いた月明かりのロケ地を紹介!~ラブラブ編 ヨン・オンカップル~
ロケ地10(前出):全州郷校
第8話
ラオンが女性だと知ったヨンが、さり気なく、かつ大胆に、ラオンを気遣い白昼デートを敢行する場面。
通称 “日傘デート” のシーンです。
◆全州郷校(チョンジュヒャンギョ / 전주향교)
住所:全羅北道 (チョルラブクド)全州(チョンジュ)市 完山区 校洞 26-3
ロケ地16:楽安邑城
ヨンとラオンが願い事を書いた風燈をあげる場面
(ヨンがラオンの手を取り「許さぬ、私の人だ」とユンソンに言うセリフがある回)
色とりどりの風燈が夜空に輝いて、とても美しいロマンチックなシーンです。
この撮影のため、スタッフも大勢出演。
撮影衣装を着て、機材を抱えて登る様子が特別編などで公開されていました。
<楽安邑城(ナガンウプソン)近辺で撮影された史劇>
楽安邑城(ナガンウプソン)そのものというより、民俗村を含めた一帯で「チャングムの誓い(2003-04)」が撮影されています
また、「私の国(2019)」のロケ地という情報もあります。
◆楽安邑城(ナガンウプソン /낙안읍성)
住所:全羅南道(チョルラナムド) 順天(スンチョン)市 楽安面 チュンミン道 30
ロケ地3(前出):慶基殿/全州史庫(チョンジュサゴ / 전주사고)
第10話
足を痛めたラオンを同期内官2人が抱えて歩く姿を目撃するヨン。
その後、罰として(!)ラオンのほっぺにキスをする場面です。
◆慶基殿(キョンギジョン / 경기전)
住所:全羅北道(チョルラブクト) 全州(チョンジュ)市 完山区 豊南洞3街 102
ロケ地14(前出):文献書院
第10話
王に呼ばれたヨンが、足を痛めたラオンを夜まで待たせてしまったあとに続くラブラブモード。
ラオンをおんぶして、行ったり来たりする場面です。
ほかにも文献書院(ムンホンソウォン)では、
第12話 (ヨンの計らいで)ラオンが母と再会した帰り道、雨に降られ2人で走る場面
も撮影されています。
◆文献書院(ムンホンソウォン / 문헌서원)
住所:忠清南道(チュンチョンナムド) 舒川(ソチョン)郡 麒山面 永慕里 10
ヨンオンカップルのラブラブモードに負けていないのが、こちらの2組。
ロケ地をご紹介します。
雲が描いた月明かりのロケ地を紹介!~ラブラブ編 ドラマ内の2組~
ロケ地17:盤谷池
第1話
ラオンが恋のキューピッドとなり、下男テグン(チャ・テヒョンさん)と両班のお嬢さまウンヘ(チョ・ヨジョンさん)を結びつける場面。
<盤谷池(バンゴクジ)で撮影された史劇>
アラン使道(サト)伝(2012)
麗〜花萌ゆる8人の皇子たち(2016)
アスダル年代記(2019)
私の国(2019)
など
◆盤谷池(バンゴクジ / 반곡지)
住所:慶尚北道 (キョンサンブクド)慶山(キョンサン)市 南山面 盤谷里
ロケ地3(前出):慶基殿
第18話(最終話)
ミョンウン公主(チョン・ヘソンさん)にチャン・ドクホ(アン・セハさん)がプロポーズする場面。
◆慶基殿(キョンギジョン / 경기전)
住所:全羅北道(チョルラブクト) 全州(チョンジュ)市 完山区 豊南洞3街 102
2組がハッピーになったところで、ヨンオンカップルのエンディングも・・・と思いましたが、ちょっと補足とイベントの様子もお伝えします。
雲が描いた月明かりのロケ地を紹介!~補足編~
①ユンソンの隠れ家的な場所は?
実は、ものすごく迷って書きました。
というのは、ご紹介した「紹修書院(ソスソウォン)」とは別に「文献書院(ムンホンソウォン)」がロケ地という情報もあったからです。
最終的には、以下の3つの理由からロケ地を「紹修書院(ソスソウォン)」として紹介することにしました。
韓国国内での観光紹介サイトで
「紹修書院(ソスソウォン)は、雲が描いた月明かりのロケ地として知られている」
というものがある
第3話放送(2016年8月29日)後、9月初めにロケ地を訪れた韓国人女性が自身のブログに写真、動画付きで「紹修書院(ソスソウォン)」を紹介している
英語による紹介サイトに、「雲が描いた月明かり」場面の写真とともに「紹修書院(ソスソウォン)」を画像付きで掲載している
※書院(ソウォン):地方に設置された私設(個人やグループ、あるいは家門)の教育機関、儒学の学び場
「韓国時代劇・歴史用語辞典」参照
②ヨンが宴の準備を進める場面は?
ラオンがヨンのピンチを救うため独舞を披露したのは『映像テーマパーク(プアンヨンサンテマパク)』です。
その舞の振り付けを記録するなど、宴の準備をする場面は『全州郷校(チョンジュヒャンギョ)大成殿(テソンジョン/ 대성전) 』で撮影が行われました。
よ〜く見ると、ドラマの中では『大成殿(テソンジョン)』ではなく『掌楽院(チャンアグォン)』の額です。
「トンイ」の舞台にもなった掌楽院(チャンアグォン)は、朝鮮王朝で儀式などの音楽を担当した部署でしたね。
比較的近い時期に撮影されたこの2つのドラマ。
ともに美術監督はキム・ソヨンさんです。
(ほかにも「剣と花」「鄭道伝(チョン・ドジョン)」「アイアンマン」「君を憶えてる」「太陽の末裔」などを担当)
売れっ子で多忙なキム・ソヨンさんは、自身が担当した2つのドラマに同じセットを使うことを考えたようです。
「雲が描いた月明かり」でヨンとラオンがいた場所に、高麗時代のワン・ヨ(イ・ドンウクさん / キム・ミンジェさん)とキム・ソン( ユ・インナさん / キム・ソヒョンさん)がいます。
機会があれば、どこが同じセットだったか見つけるのも楽しいかもしれません。
そして、番組が始まるときにパクボゴムさんが公約として掲げていた
「視聴率が20%を超えたら、○○でサイン会をしたい」
が実現!
次はその様子を紹介します。
雲が描いた月明かりのロケ地を紹介!~公約サイン会編~
日時:2016年10月19日
場所:景福宮(キョンボックン)興礼門(フンレムン / 흥례문 ) 広場
ソウル特別市 鍾路(チョンノ)区 世宗路
見事、抽選で当選した幸運の持ち主200名が招待・・・のはずが、会場に集まったのは約5000人のファン!
警察に加えて、警備員も動員されたようです。
実際にドラマの衣装を着た姿を見られるなんて、羨ましいですね。
それでは、「雲が描いた月明かり」の最後のロケ地紹介に移ります。
雲が描いた月明かりのロケ地を紹介!~コスモス畑(ハッピーエンド)編~
ロケ地13(前出):チルジ公園(コスモス畑)
■コスモス畑は1分30秒あたり〜
美しいコスモスの花が幸せ度をさらにアップしてくれます。
ドラマの撮影も、この場面が最後だったようで「カット!」の声がかかると、出演者もスタッフもお互いを称えていた姿も印象的でした。
◆チルジ公園(칠지공원)
住所:忠清南道(チュンチョンナムド) 扶余(プヨ)郡 窺岩面 新里 480
ロケ地紹介もエンディング ^^
いくつか掲載を見送ったものもあるのですが、それでも盛りだくさんのロケ地紹介となってしまいました(笑)
最後に「雲が描いた月明かり」のロケ地についてまとめて、この記事を終わりたいと思います。
雲が描いた月明かりのロケ地を紹介!~まとめ~
「雲が描いた月明かり」の撮影に使われた撮影所(セット)は、3カ所。
薯童謡 (ソドンヨ)テーマパーク、扶安 映像テーマパーク、南楊州 総合撮影所(現在閉館)
※薯童謡 (ソドンヨ)テーマパークがメインのセット場
つまり、セット以外は実際に訪れて見ることができるロケ地ということです。
(場所によっては事前予約が必要なところもあります)
史劇の良いところは、多くの史跡や歴史的建造物でロケが行われている点ではないでしょうか。
今は(いろいろな意味で)むつかしいかもしれませんが・・・
いつかチャンスがあれば、大好きな場面のロケ地に行ってみたいものですね。
「雲が描いた月明かり」を無料で見る方法
「雲が描いた月明かり」で見逃した回があるので全話見てみたい、ロケ地をチェックしながらもう一度見たいと言う方も多いと思います。
「雲が描いた月明かり」は人気ドラマなので、無料でアップロードされている非公式のサイトもあるかもしれませんが、当然ながらそれは違法です。それらを見ることも違法に当たりますし、ウイルスに感染して個人情報を抜き取られるリスクもあります。
そのため、正式なサービスで安全安心に、しかも無料で楽しむのが一番です!
それならばどのサービスが一番いいのかですが、韓ドラ好きの私が主要なサービスを一覧表で比較してみた結果を、こちらの記事(雲が描いた月明かりの動画(吹き替え版・日本語字幕)は1話から無料で見れる!危険なPandora・Dailymotionは必要なし!)で詳しく紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
雲が描いた月明かりについてはこちらもどうぞ↓↓
雲が描いた月明かりの相関図とキャストを当サイトオリジナルの図で詳しく解説!史実や特別出演のメンバーも!
雲が描いた月明かりのパクボゴムさんの魅力を徹底紹介!ドラマ・映画・音楽・MCとマルチに活躍!その人気の秘密は○○にあった!
パクボゴムさんの歌やソンジュンギさん、テテさんとの仲良しエピソード、1泊2日、ファンミーティングでの出来事などを徹底網羅!素晴らしすぎる人柄にも注目です!
雲が描いた月明かりのB1A4ジニョンさん(ユンソン役)の魅力を徹底紹介!歌や作詞作曲、ドラマ出演だけじゃないマルチすぎる才能!そんな彼の唯一の弱点とは!?
クァク・ドンヨンさん(雲が描いた月明かりのビョンヨン役)の魅力を徹底紹介!苦手なものは若者に人気の○○○!?
当サイトでは他にもトンイ、トッケビ、オクニョ、奇皇后など、他の韓国ドラマについて紹介していますので、そちらもどうぞ↓↓
冬ソナブームの頃には興味がなかった韓ドラにハマって数年。
時代劇が好き。
そして復讐ドロドロ系にツッコミを入れたり、ラブロマンスにときめいたりの毎日です。
読み書きは今ひとつの耳だけハングルなので、最初に覚えた韓国語は、
「~씨(~ッシ)」「아이고(アイゴー)」「어머(オモ)」の3つ。