韓国ドラマ、映画の情報を詳しく紹介しています!

花郎(ファラン)とは?意味や歴史、実在した新羅の制度を詳しく紹介!なんと日本や他国、他のドラマとも深いつながりが!?

まりこ
WRITER
 
花郎(ファラン)とは?意味や歴史、実在した新羅の制度を詳しく紹介!
この記事を書いている人 - WRITER -
まりこ
アラフォーのフリーランス。 
冬ソナブームの頃には興味がなかった韓ドラにハマって数年。

時代劇が好き。
そして復讐ドロドロ系にツッコミを入れたり、ラブロマンスにときめいたりの毎日です。

読み書きは今ひとつの耳だけハングルなので、最初に覚えた韓国語は、
「~씨(~ッシ)」「아이고(アイゴー)」「어머(オモ)」の3つ。

連絡先:whitelife112226@gmail.com
詳しいプロフィールはこちら

出典:https://www.imdb.com/title/tt5646594/mediaviewer/rm2193374464/

ドラマ「花郎(ファラン)」がヒットするまで、かつて「新羅に存在した花郎(ファラン)」について知っている人は、歴史が好きな人や韓国ドラマ・映画のファンが中心だったように思います。

 

今回は、その「花郎(ファラン)」について、

「『花郎』とはいったいどのような意味(制度)なのか?」

「歴史的に見て、いつ頃、何のために創設されたのか?」

「ドラマで描かれたものと史実との共通点と相違点など」について、お伝えします。

 

また、番外編として、「ほかのドラマとの関連」にも言及しました。

ドラマ「花郎(ファラン)」を別の角度から楽しむネタとなれば幸いです。

 

 

花郎(ファラン)とは?意味や歴史、実在した新羅の制度を詳しく紹介!


※こちらの記事は、書籍等の資料・史料をもとに記述しています。

ただし、資料・史料自体の真偽が不十分なため「このような説がある」ということでご了承ください。

 

まずは、「花郎(ファラン)とはどのような意味(制度)なのか?」、その歴史と役職、仕組みなどについてお話しします

 

①制度の歴史と成り立ち

以前からあった地域ごとの集団(組織)を国家として認め、取り入れたと考えられている

 

■花郎(ファラン)の前身:源花(ウォナ)

骨品制において身分の高い女性が「源花(ウォナ)」に選ばれ、若者たちを率いていた

 

諸説ありますが、歴史上「実在した源花(ウォナ)」を見てみると…

 

先王第23代・法興(ポップン)王時代の源花(ウォナ)・俊貞(ジュンジョング/チュンジョン)

法興(ポップン)王亡き後、只召(チソ)太后が任命した源花(ウォナ)・南毛(ナムモ)

 

この2人が嫉妬心から互いの美しさを競いあい、俊貞が南毛を殺めた罪で処刑された、とか

俊貞が只召(チソ)太后の夫と関係をもったため、太后から追放されそうになり、俊貞が南毛を殺めた、とか

 

いずれかの理由で、只召(チソ)太后は女性リーダーの源花(ウォナ)を廃止。

 

その後、只召(チソ)太后は、花郎(ファラン)の集団を「風月」と呼び、初代のリーダー(風月主)として「魏花(ウィファ)」を任命する。

 

しかし、当時すでに高齢だった魏花(ウィファ)は、任命後まもなく、副弟(プジェ)の地位にいた「未珍夫(ミジンブ)」にその座を譲った。

 

②花郎(ファラン)徒

青少年の教育機関

15〜18歳くらいの3年間共同生活をしながら教育を受ける

(武術、芸術、思想教育など)

 

儒教、仏教の教えに影響を受けたといわれる「花郎(ファラン)精神」

  • 主君に忠誠をもって仕える
  • 戦いにおいて退くことをしない
  • 殺生をむやみに行わない
  • 信頼をもって友と付き合う
  • 親に対して孝行する

 

③組織の構成と役職の意味

■風月主(プンウォルチュ)

花郎(ファラン)の中から選ばれ、花郎(ファラン)徒全体を統括する(1名)

 

■花郎(ファラン)集団

・花郎(ファラン)*:貴族出身で容姿端麗な少年のグループリーダー(1名)

※祭礼や歌舞のときには、化粧をしたといわれている

 

・僧侶*:花郎(ファラン)を指導する(数名)

※第23代・法興(ポップン)王時代に「仏教」が公式に認められた

 

・郎徒(ナンド):リーダーの花郎(ファラン)に従う貴族以下平民までの若者たち(数百〜千人程度)

 

史料「花郎世紀」*に登場するといわれる歴史上の人物

■風月主

初代:金魏花(キム・ウィファ)

在位540年**のみ

 

2代目:未珍夫(ミジンブ)

在位540〜548年

 

※1) 第33代国王・聖徳王の時代に、金大問によって「花郎世紀」が編纂され、その後、散逸したといわれている

 

※2) 近代になり「花郎世紀」の筆写本が見つかったとされたが、真偽のほどは明らかではない

 

※3) 「風月主」という名称も、第37代国王・宣徳王以降の“新羅下代”以降に用いられるようになった

 

※※ 540年は、第24代国王・真興(チヌン)王即位の年

 

そのほか実在した人物

スンミョン公主をリーダーとして、和平交渉に向かった百済(厳密には南扶余)

そこで、アロと新羅の民を守るため王として名乗り出たソヌが、チャン太子と戦います。

 

このチャン太子のモデルは、「昌太子(창태자)」

「百済27代国王・威徳王(在位554-598)」です。

 

当時は、父である聖王の治世でした。

 

第24代国王・真興(チヌン)王の治世


在位540~576年

  • 先王・法興(ポップン)王の甥
  • 父は、法興(ポップン)王の弟・金立宗
  • 母は、法興(ポップン)王の娘

・7歳で即位

幼かったため、(先王の后、そして)実母・只召(チソ)が摂政を行う

 

・百済の聖王の娘と結婚

(昌太子と親戚になる)

→高句麗と百済の戦い(548年)で、真興(チヌン)王は援軍を送る

→高句麗と百済・新羅の戦い(551年)で、真興(チヌン)王の命を受けた軍勢が漢江上流を抑える

→聖王は漢江上流を奪回するため、倭国に協力を求める(欽明天皇の時代)

 

・異父兄妹の淑明公主と結婚

のちに第4代風月主・二花と相思相愛になり夫婦となる

(王妃の地位は廃位され、出家する)

 

・軍の整備に力を入れ、領土を拡大

これらの過程で、①百済の聖王を討ち取る ②伽耶諸国を滅ぼす(ただし一部の王族*の地位は保障)

※この中に、後に新羅(シルラ)の三韓統一に多大な貢献を果たす「金庾信(キム・ユシン)の先祖」もいた

 

現代の私たちからすると、基準・規範とするものが異なると感じる面がありますね。

 

身分制度(骨品制)が厳格で、かつ「血筋を絶やさないということ」がかなり重要視された当時の新羅(シルラ)。

婚姻制度も現代の考え方とはかなり違います。

 

また、近隣諸国との関係、「大国中国(当時は南北朝)」との関係、そして「倭国」との関係もあり、友好と対立が繰り返されています。

 

さらに、仏教はその当時では「新しい宗教・考え方」であり、その影響も大きかったといえそうです。

続いて、これらの「歴史的な側面や諸説」と、「ドラマで描かれた”花郎(ファラン)”」を比べてみましょう。

スポンサーリンク

花郎(ファラン)の意味や歴史、実在の制度とドラマとの違いは?

①花郎(ファラン)の前身:源花(ウォナ)


<ドラマ「花郎(ファラン)」に登場する源花(ウォナ)>

■ソヌ(ムミョン)の生母チュンジョン

→只召(チソ)太后の兄フィギョン公の子どもを身籠ったため、太后によって殺される

 

この時点で「只召(チソ)太后により源花(ウォナ)が廃止されたこと」は、史実に近い描き方。

 

また、ソヌ(ムミョン)の生母が「チュンジョン」という名の美しい女性であった、という設定も源花(ウォナ)「俊貞」にまつわるエピソードをベースにしたのかもしれませんね。

 

■スンミョン公主とアロが、只召(チソ)太后により源花(ウォナ)に任命される

このため、ウィファ公は風月主の地位をクビになる

 

ある資料(史料)によると、

 

・6代目風月主・世宗公の任命まで只召(チソ)太后が行っていた

 

・真興(チヌン)王が、自身にとって異父弟にあたる世宗公の后、美室*(ミシル)を寵愛し、彼女を復活させた源花(ウォナ)の地位に任命した

 

ということです。

※「美室(ミシル)の名」は、この後も出てきます

 

②「花郎(ファラン)」の精神

前述した5つのうち

“主君に忠誠をもって仕える”

“信頼をもって友と付き合う”

この2つが、描かれていたように感じませんか?

 

■最終回(20話)で、ソヌ(ムミョン)を先頭に一致団結した花郎たちが「真興陛下、万歳!」と支持を表明する場面。


「王あるいは風月主に命じられたから」ではなく、「自分たちの自由意志で選んだ王に対して忠誠を誓う」という若さあふれるエネルギーが伝わってきます。

 

■家門としては対立することになるスホとパンリュ。

当初は、事あるごとにぶつかり合い、相手を負かそうとしていました。

 

第9〜10話で、花郎(ファラン)の公演阻止を目論むパク・ヨンシルによって、楽器類が壊されるという事件が発生。

 

誰もがパンリュを疑うのですが、日頃対立しているスホだけは「あいつはそんな(卑怯な)ことをしない」と無実を信じます。

のちに「ヨンシルに命じられたカンソンの仕業」だと判明。

 

「スホの真実を見抜く力」は、「パンリュへの信頼」があったからだと思えます。

 

■唯一の家族であり、友だちであったマンムン(本当のソヌ)が殺された原因が、「顔の見えない王=サムメクチョンを守るためだった」と知るソヌ(ムミョン)

 

第19〜20話で、サムメクチョンだと分かったジディに対して「お前を殺したかったけれど、殺せなかった」と語るソヌ(ムミョン)

 

その言葉に苦悩し、責任を負おうとするサムメクチョン(ジディ)

「仇をとりたい相手(しかも恋のライバル)」という一方で、「花郎(ファラン)として過ごした日々の中から芽生えた友情や信頼」を大切にするソヌ(ムミョン)

 

このとき互いに胸襟を開き、より「大きな視点で問題を解決」し、「新しい国の在り方を考え、行動に移す2人の姿」も“信頼”を感じさせるものでした。

 

③風月主の歴史

■初代:キム・ウィファ公

先王・法興(ポップン)王の友人であったのに、罪人の姿で登場するウィファ公

 

「花郎世紀」などによると

姉・碧花が法興(ポップン)王の側室であったことから、魏花(ウィファ)公も気に入られ、王の側室のひとりを妻として迎えます。

 

しかし!

魏花(ウィファ)公は、法興王妃と関係をもち、ふたりの関係を王に知られてしまいます!

(「子どもを設けた」、というのですから…)

 

一旦は、法興(ポップン)王の怒りを買い、失職する魏花(ウィファ)公。

 

その後、王妃とのあいだに生まれた娘を、側室として法興(ポップン)王に差し出し(!)復職したという逸話の持ち主です。

 

ドラマ「花郎(ファラン)」では、何の罪であったのかは詳しく触れられていません。

もしかしたら「花郎世紀」の逸話を暗に表現していたのかもしれませんね。

 

■2代目:未珍夫(ミジンブ)

在位540〜548年

ドラマ「花郎(ファラン)」では、ちょっと滑稽な人物として登場する副弟(プジェ)ミジンブ。

最終回(20話)で、アロが“王京公子生態調査合本その2”を売りつけた相手が、2代目風月主となったミジンブでした。

 

歴史上では

「後の花郎(ファラン)制度の基礎をつくったのは、在任期間が短かった初代風月主・魏花(ウィファ)公より、2代目の未珍夫(ミジンブ)だった」と考えられているようです。

 

その未珍夫(ミジンブ)の娘が、美室(ミシル)」

彼女は、のちに真興(チヌン)王をはじめとした高位の男性とつながりを持ち、政治への影響力を発揮します。

 

ここまでで紹介したように、「花郎」には、”ドラマを見ただけではわからない深い歴史”や”現代とは全く異なる、複雑な背景や、王家ならではの厳しいしきたり”があったのですね!

そんな「花郎」に日本ともつながりがあったとは、本当に驚きでしかありません!

そして、ドラマ「花郎」はそのような内容を、固くならずに、イケメンオールスターでしっかりと再現しているのがすごいですね♪

 

続いては、ちょっと番外編!

「花郎(ファラン)」という言葉、この作品以外にも、どこかで耳にしたことがある…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

次のコーナーでは、「伝説や史実、それらをベースとしたほかの歴史ドラマ」についてご紹介します。

スポンサーリンク

花郎(ファラン)の歴史と他のドラマとの関係


「花郎(ファラン)」第19話から20話(最終回)で、真興(チヌン)王がソヌに語った“三韓統一”

 

「高句麗(コグリョ)、百済(ペクチェ)、新羅(シルラ)の三国」を指すのですが、当時は、このほかに伽耶諸国が存在していました。

中国(南北朝時代)、日本(倭:飛鳥時代)とも関係の深い、これらの国々。

ほかの歴史ドラマに登場する国・人物が、思わぬところで関係します。

 

ざっとご紹介します。

①「高句麗(コグリョ)」の基礎をつくったのが、「朱蒙」こと「東明聖王(トンミョンソンワン)」

ドラマ朱蒙(チュモン)の主人公


第一夫人・礼(イェ)氏との息子、瑠璃(ユリ)が2代目の王となります。

 

第二夫人・召西奴(ソソノ)との2人の息子、沸流(ビリュ)・温祚(オンジョ)が高句麗を離れ、「新しい国をつくったのが百済の基礎」

 

地理的にも近く、また国の出発点が同じであること(?)から、高句麗と百済のことばや制度は大変似ているといわれています。

 

②第24代国王・真興(チヌン)王はキム氏の家系。

この王族の血筋に関して、このような「新羅(シルラ)建国神話」があります。

 

紀元前63年、のちに新羅となる地域は、6つの村に分かれていました。

この6村の村長が集まり、「自分たちの上に立つ君主となるに相応しい人物を見つけたい」と相談。

 

ある村長が、井戸のそばで「白馬がひざまずいている」のを発見。

急いで駆け寄ると、白馬は天に登り、そこには「大きな卵」が残されていた。

 

その卵を割ると、中から男の子が!

卵の形が「瓢(ひさご)」に似ていたので、「朴」という姓の「朴赫居世(パク ヒョッコセ)」と名付ける。

※「朴」は「瓢箪(ひょうたん)」という意味

 

彼が13歳となったときに、6つの村の人々が国王として即位させたのが「新羅」の始まりだといわれています。

 

赫居世王の後、「朴(パク)氏」が王位を継承。

3代目国王・儒理王は遺言として、実子である息子ではなく、娘婿である「昔脱解(ソク・タレ)」を即位させるように命じます。

 

この昔脱解(ソク・タレ)、「鉄の王キム・スロ」で後に伽耶国・初代国王となる「金首露(キム・スロ)の兄貴分」として登場。


スロの恋人であり、「斯盧(サロ)の王女だった女性」と結婚して「斯盧(サロ)=のちの新羅」へ。

 

ここから「昔(ソク)氏」が王位を継承することとなります。

 

余談ですが

昔脱解(ソク・タレ)には、「倭国の出身という言い伝え」もあるそうです。

 

そして、金首露(キム・スロ)は…

伽耶国の王というだけでなく、「韓国で最も多い金氏の祖先」でもあります。

 

昔脱解(ソク・タレ)が、4代目国王としてのちの新羅を治めていた時期に、ときの宰相が林の中で「金の箱と白い鶏」を見つけます。

報告を受けた脱解王自ら林に赴き、箱を開けると…中から男の子が!

 

金色の箱から出てきたことから「金」の姓をつけ、王子として育てることに。

脱解王に実子の男の子がいたことから、この「金閼智」が王位を継ぐことはありませんでした。

 

しかし、のちの昔(ソク)氏の王が子どものないまま崩御したため、国王として推挙されたのが「金閼智の子孫」でした。

ここから「金(キム)氏」が王位を継承することになります。

 

ここまでのストーリーは、「史実というより建国神話」として考えられています。

さまざまな記録に登場するのは、「第17代国王・奈勿王(356~402)の時代」から。

実質的には、「ここからが新羅(シルラ)の歴史の始まり」だと考えられているようです。

 

③パク・ヒョンシクさんが演じた「サムメクチョンこと真興(チヌン)王」

564年、真興(チヌン)王が北斉(中国・南北朝時代)の武成帝によって「使持節(じしせつ)東夷校尉(とういこうい)楽浪郡公(らくろうぐんこう)新羅王」として冊封。

 

この「楽浪」という地名(国名)は、その昔、存在した「楽浪国」に由来するものです。

「高句麗の王子・好童(ホドン)と楽浪国の王女の悲恋」をモチーフにしたのが、「幻の王女チャミョンゴ」。


高句麗第3代国王・大武神王の時代です。

 

そして、真興(チヌン)王の愛人・美室(ミシル)が力を持ち、国王の力が相対的に弱くなっていく混乱期から始まるのが「善徳(ソンドク)女王」

第1話で

『星と月が2つずつあった時代に、ひときわ大きな星は真興(チヌン)大王となり、弱小国である新羅(シルラ)を率いて大神国を築いた』

として、晩年の真興(チヌン)王が登場します。

 

「善徳女王」は、第27代国王(しかも初の女王)となる「善徳女王」が主人公。

その女王の右腕となり、活躍するのが「武将・金庾信(キム・ユシン)」

 

彼も「花郎(ファラン)の一人」です。(のちに「第15代風月主となる」:史実)

多くの郎徒(ナンド)を抱え、リーダーとしての資質を発揮していく場面が描かれています。

 

また、伽耶国を築いた金首露(キム・スロ)の子孫であり、「トンイ」で、チャン禧嬪の兄チャン・ヒジェを演じた「キム・ユソクさんの祖先」です。

キム・ユソクさんは、「大王の夢」で「祖先・金庾信(キム・ユシン)」を演じた

◆キム・ユソクさんについて詳しくはこちらもどうぞ→キム・ユソク(トンイのチャンヒジェ役)はどんな人?実は役柄を徹底分析する理論派!家では主夫に変身!?

 

高句麗・百済・新羅3国が舞台となるドラマは、李氏朝鮮王朝を描いたものと比べると数が限られるため、それぞれの作品に登場する人物や歴史的背景が重なります。

ドラマ「花郎(ファラン)」をきっかけとして、共通点や歴史を知っていくのも楽しいですね。

 

最後に、歴史としてみる「花郎(ファラン)制度」について、「近現代における韓国での認識」や「史実を元にしたドラマのイメージ」などを紹介しつつ、この記事をまとめます。

スポンサーリンク

花郎(ファラン)とは?意味や歴史、実在した新羅の制度を詳しく紹介!~まとめ~

第二次世界大戦以降、「花郎(ファラン)=軍事組織のイメージが強くなった」と言われる韓国。

(現代の韓国軍において、「花郎台」とは「陸軍士官学校」を意味するようです)

 

しかし、「新羅(シルラ)時代の花郎(ファラン)」、「花郎(ファラン)制度」を知れば知るほど、単に戦闘のための集団ではないといえそうです。

 

もともと存在した地域ごとの集団に、仏教や儒教の考えを取り入れながら、学問・武術・芸術・思想と多岐にわたる分野を共同生活をしながら身につけていく…それが「花郎(ファラン)制度」のように思われます。

 

その視点から見ると、ドラマ「花郎(ファラン)」とは資料・史料をベースに、文字どおり「見目麗しい若者たちの友情や成長を描いた作品」だと言えるのではないでしょうか。

 

花郎(ファラン)、韓ドラについてはこちらもどうぞ↓↓

「花郎(ファラン)」の記事一覧も是非あわせてご覧ください♪

花郎の相関図とキャストをオリジナルの図で詳しく解説!複雑な対立・協調・家族関係もすべてわかりやすく紹介します!

花郎(ファラン)の最終回結末(20話)をネタバレ!ソヌの選択と王座の行方は!?衝撃の一言が運命を変える!

花郎のBTSテテさん(ハンソン役)のドラマ出演作・お父さん・ソロ曲・愛犬家ぶり・ファッション・髪型・友達のパクソジュンさん達との交友関係などを詳しく紹介!

花郎のジディ=王様役(パク・ヒョンシクさん)のドラマ・映画・バラエティ出演作、テテ(V)さん、実家の父親などの仲良しさん、性格・人柄がわかるエピソードなどを詳しく紹介!

 

花郎のスホ役(ミンホさん=SHINee)のドラマ・映画出演作、性格、家族(父親・兄弟)との関係などを詳しく紹介!周囲の方々への温かい愛に胸が熱くなる!

パクソジュンのプロフィール、ドラマ出演作を詳しく紹介!梨泰院クラス・花郎(ファラン)・キム秘書・魔女の恋愛!あなたのお気に入りはどれ?

当サイトでは「トンイ」、「太陽の末裔」、「トッケビ」、「雲が描いた月明かり」、「奇皇后」、「オクニョ」など、時代劇を中心に韓ドラに関する情報を多数紹介しております。

ぜひ目次からお好きなドラマの記事をご覧ください!

人気記事↓↓

トンイは実話で実在の人物?史実との違いに驚愕!

トンイの王妃役は誰?3人の美人女優を紹介!

トンイのキャストを総まとめ!主要キャストから脇を固めるベテランまでどこよりも詳しく紹介!

トンイの子役の詳細と現在の状況(画像)は?3人の子役それぞれの魅力に迫ります!

トッケビの最終回結末(16話)をネタバレ!涙なしでは見られない濃密すぎる最終回!

この記事を書いている人 - WRITER -
まりこ
アラフォーのフリーランス。 
冬ソナブームの頃には興味がなかった韓ドラにハマって数年。

時代劇が好き。
そして復讐ドロドロ系にツッコミを入れたり、ラブロマンスにときめいたりの毎日です。

読み書きは今ひとつの耳だけハングルなので、最初に覚えた韓国語は、
「~씨(~ッシ)」「아이고(アイゴー)」「어머(オモ)」の3つ。

連絡先:whitelife112226@gmail.com
詳しいプロフィールはこちら

関連記事 - Related Posts -

最新記事 - New Posts -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© まりこの韓国ドラマチャンネル , 2022 All Rights Reserved.

テキストのコピーはできません。